ツイッターのフォローボタンの簡単な設置方法
こんにちは。
今回はツイッターのフォローボタンの簡単な設置方法を紹介します。
これです。
こんな感じに出来ます。
サイドバーの自己紹介にさりげなくフォローボタン。
よく見かけると思います。

憧れます。
自己紹介じゃなくてもどこにでも設置できます。
1、ツイッターフォローボタンのコードを生成する。
2、Wordpressでブログに貼り付ける
簡単ですぐ終わりますので、さっそく始めましょう。
ツイッターフォローボタンのコードを生成する
フォローボタン生成方法
まずはコードを生成します。
Twitter Publishというサイトで作ります。
英語で質問されて「うわー」となりますが逃げないでください。
大丈夫です。
説明します。
下の画像の黄色く囲んだところにフォローボタンを作りたいツイッターアカウントのURLを入力して、赤く囲んだ「→」をクリックします。
ツイッターのURLはツイッターのプロフィール画面のURLです。
すると画面が下に下がります。
黄色く囲んだTwitter Buttons 右側を選択してください。
左側はツイッタータイムラインのコード生成です。
ツイッタータイムライン生成方法はこちらにまとめてあります。

フォローボタンを選択するとさらにこのような選択の画面が出てきます。
左側のFollow Buttonを選択します。
フォローボタンのコードが生成されました。
これでよろしければ黄色く囲んだCopy Codeをクリックしてコードをコピーします。
それを貼り付けるとこんな感じです。
Follow @technorogyto
思ってたのと違うと言う人もいるでしょう。
大丈夫です。
少しだけカスタマイズできます。
カスタマイズする。
ちょっとボタンの見た目を変えたいなと思ったら黄色く囲んだところをクリックしてください。
このような画面になります。
①はユーザー名の表示、非表示の切り替え。
②はアイコンの大きさの切り替え。
③は言語の切り替えです。
日本語で「フォローすると」表示させたければJapaneseを選択しましょう。
プレビューを見て気に入ったら黄色く囲んだupdateをクリックして切り替わった画面でcopy codeクリックでコードをコピーします。
これでコードを手に入れることができました。
好きな所に設置しましょう。
ツイッターフォローボタンの設置
コピーしたコードを貼り付けてガンガンフォローされましょう。
ブログの記事にフォローボタンを設置する方法
これは簡単です。
コピーしたコードを記事内に貼り付けるだけ。
WordPressテキストモードで作業してください。
サイドバーの自己紹介にフォローボタンを設置する方法
憧れのアレやってみましょうか。
プロフィール画像下のフォローボタン。
僕のはそれほど憧れる感じではないですね。
画像とのバランスも考える必要があるようです。
では、やりましょう。
WordPressの外観→ウィジェットをクリックします。
ウィジェットの画面です。
サイドバーのテキストで作った自己紹介をクリック。
テキストモードで作業します。
プロフィール画像の下にフォローボタンが表示されるようにコードを貼り付けます。
貼り付けたまま終えるとボタンが左よりになるので真ん中に寄せたい場合は下の画像のように黄色く囲んだ<center> </center>で囲んでください。
赤く囲んだ保存をクリックして終了です。
これでツイッターフォローボタンの設置は終わりです。
お疲れ様でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitter Publishここからいけます。
コメント