上手な子の特徴
こんにちは。
サッカー頑張ってますか?
今回の記事はタイトル通り、サッカーの上手な子供の特徴です。
上手い子はパッと見て、あの子だけちょっと違うねとすぐわかります。
上手い子を見つけると嬉しいですね。
どういう子供がサッカーが上手だと思いますか?
リフティングが上手な子供ですか?
ドリブルのテクニックが多い子供ですか?
もちろん、サッカーの上手な子供はそのくらい普通にやりますし上手くない子供でもそのくらいは練習すれば普通にやれます。
継続は力です。
ドリブルやリフティングに特化した見栄えが良く見えるようにトレーニングするチームも沢山ありますがサッカーは上手になるかと言えばそういうわけではありませんね。

うまいってどういうことなんでしょうか?
背筋が伸びている
まず、これです。
姿勢かよと思われるかもしれませんがこれが一番です。
上手な子供は姿勢がいいです。シュッと背筋が伸びていて軸もぶれません。
軸が安定しているので連続した動きもスムーズにこなし続けることが出来ます。
海外のサッカーばかりを見ていて日本のサッカーを見るとなにか違うものを見ている感じがします。
その理由は姿勢の違いです。
日本人の多くの選手は軸が不安定です。
そのためか、すぐおかしな体勢になってしまいます。
海外のサッカーを見ているとあまり見たことのない体勢にすぐなります。
子供のサッカーではそれがすごく目立ちます。
グラングラン軸がぶれてがっくかくです。
外国人選手はいつでもシュッとしていて格好いいですがそれが正常です。
この試合を見るとわかりやすいです。
スペインの選手達。
すごく、シュッとしてます。
YouTubeより
なんでそんなに違うのかと思われたならフットボールネーションというマンガを読んでみてください。
すごくわかりやすく説明されています。
1冊読んだら止まりません。全巻セットもあります。
リフティングが上手な子、ドリブルのテクニックが上手な子はいくらでもいますが背筋が伸びている子供は少ないです。
背筋が伸びていないので視野は狭いですし、当たりにも弱く少しのプレッシャーでバランスを崩します。自分が当たりに行った場合でも弱いので試合で活躍するのは難しいでしょう。
うちの次男は小学生時代、もともと背筋は伸びていましたが姿勢のことを気にして「フットボールネーション」を参考にもも裏の筋肉を意識して使いだしたことと背筋と肩の筋肉をゴムチューブなんかを引っ張ったりして少し鍛えただけで当たりにきた相手選手が勝手に弾かれて転げるなんていう面白い現象が起きました。
いかに子供達の姿勢が悪く体幹が弱いかが良く分かりました。
ちょうどいい動画がありました。
こんなイメージです。
矯正グッズも使ってみるといいと思います。
Amazonを利用するなら絶対Amazonプライムがお得。
送料も無料になりお急ぎ便もタダで利用できます。
Amazonプライムビデオまで見れます。
AmazonプライムビデオにはAmazonオリジナルのサッカー動画もありサッカーファンにもうれしい
30日の無料体験があるのでタダで見てしまうのもアリです。
Amazonプライム30日間無料体験イメージを持っている
これは本人に直接聞いて確認しにいったわけではありませんが、たぶんそうです。
上手な子のお父さんと話す機会があったのでそれっぽいことを聞いてみたら小さなころから気持ち悪いくらいに海外のサッカーの試合や動画ばかり見ていると教えてもらえました。
「やっぱりね」って思いました。
最初からそう思ってた。
小さいころから海外のトップレベルのサッカーを見続けているのでその子にとってはそれが普通でサッカーはこうだ、というのが他の子とは違います。
世界のトップレベルの試合で通用するプレー、通用しないプレーを見てきているわけなので情報量も選択肢も多く判断も的確です。
ボールの持ち方、姿勢も違いますがパスを出すタイミングや動き方も違います。
これはサッカーの見方が他の子とは絶対に違うはずですし、その子のマネをしろと言われても出来ないはずです。
なにも考えてやっていない子、教わった範囲でしか考えられない子の中にこんな子がいたら間違いなく目立ちますし、サッカーへの情熱がすごいので周りの子へも良い影響があるようにも見えました。
たまに親に仕込まれた上手い子というのもいますがそういうのはちょっと違うかなと思います。
親の限界がその子の限界です。
メッシの少年時代から世界一の選手になるまでのドキュメンタリー映画です。
世界一うまい子の子供の頃はこんなだったみたいです。
ペップ時代のバルセロナの映画
テレビで動画配信サービスなどをサクサクとキレイな画像で見たいならこれです。
\僕の大好きなサッカー選手の紹介記事です/
まとめ
パッと見てわかるサッカーが上手な子の特徴。
背筋が伸びて軸が安定していてイメージが豊富で情熱的ということでした。
そんな子がいればそりゃあ目立つし上手いでしょうという条件になりましたが少ないですがこういう子はいます。
そういう子の育つ環境もきっと素晴らしいんでしょう。
サッカーを好きな子が矯正されずに好きなようにサッカーをやれる。
こういうのが大切かも知れません。
そして仲間を大切にする。
最後にアイマールのありがたいお言葉
Twitterで見つけたので貼っておきます。
アイマールかっこいいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もっともっとサッカーを読みたいかたにおすすめ。
ケスイダーさんの「たのさか」
コメント